- 2023年9月3日
- jaguar , その他 , オープンヵー , クラシックカー , ブログ , 入庫情報 , 希少車
- JAGUAR , XK120 , XK120 Roadster , オープンカー , ジャガー , ロードスター
9月に入り、いよいよ秋が近づいてきました。
オープンカーを走らせれば最高に気持ちの良い季節を目前に、
1954年式 jaguar【 XK120 Roadster】のご紹介です

弊社入庫後にさらに重整備を施し、ドライブシャフト交換、ラジエーターOH、
プラグ交換、ブレーキ関係OH、リアショックアブソーバー交換etc
非常にグッドコンディションの1台となります。

jaguar初の完全自社開発【XK型直列6気筒DOHC】最高速度120mph(193km/h)
その後30年以上、jaguarの心臓として採用され続けた名作のエンジンを搭載。

ウィリアムライオンズらしい曲線の美しさ、性能の高さが米国を中心に評価され、
jaguarの名前を一流のモーターカーブランドとして不動の地位に確立させたモデルとなります。

1951年、XK120をベースに開発されたレーシングモデル【XK120C】
【C-type】と呼ばれたこの1台は、1953年のルマン24時間耐久レースで優勝。
XK120の総合的な性能の高さを世界中に証明する結果となりました。

皆様お気づきのとおり、
1961年に誕生する、世界一美しい車と評された【E-type】へと続くモデルコードの誕生の瞬間です。

jaguarの輝かしい歴史、その礎を築いた【XK120】
Roadsterの生産台数は1950年から1954年の4年間でわずか7614台。
70年の歳月が経過した今、現存し、実際にドライブできるコンディションであることが奇跡であり、
購入できる機会が非常に少ない、大変貴重な1台となります


オープンドライブがなんとも心地よい季節に、
【XK120】を選択してみてはいかがでしょうか。
名作エンジンの官能的なサウンドを最高のBGMに。

2021年式 トヨタハイエース【Zelt Klima】
「新たな”バンコン”のスタンダード」として、
ハイエース スーパーロングをベースに、東和モータース様が製作した、
「キャンピングカー」が、入庫しました。


乗車定員:7人・就寝定員:4人
車体右側にスタイルウィンドウを設けることで、車内空間はより一層広い印象を受け、
「ファミリーで長期の車旅を楽しめる」というコンセプトを実現。

5人が着席可能なダイネットと独立ギャレーコンソール
リア部分にはハイマウントダブルベッドと大容量のサイドキャビネット
40Lの冷蔵庫(オプション)に、キッチンシンク&シャワーフォーセット
バッテリー駆動可能な車載クーラー・ナビ連動の大型フリップダウンモニター
それは文字通り「走るリビングルーム」です。







家族や友人、恋人と、特別な空間で特別な思い出を
この車ではと得られない「最高の時間」を、是非ご堪能ください。

スペックデータ
全長 5380mm・全幅 1950mm・全高 2285mm・ホイールベース 3110mm
排気量 2700cc・ガソリンエンジン・最高出力 160ps
8ナンバー(キャンピング車登録)
1970年代【第一次スーパーカーブーム】
ランボルギーニカウンタックと肩を並べて、
今もなお圧倒的な人気を誇る名車【Ferrari 512BB】が入庫しました。






HP掲載前に、いつもBLOGをご覧いただいております皆様に先行してのご案内となります!
【世界限定100台】ヨーロッパでのみ販売された、ディフェンダーの超希少モデル
67年の長い歴史、その有終の美を飾った1台
2016年式 【ランドローバー ディフェンダー90 オートバイオグラフィー エディション】
4.9万km/左Hドイツ仕様/6MT/オールレザーインテリア






exterior:ブラック/グレーメタリック
interior:ブラック/レディッシュブラウン
ナルディステアリング(純正スタリング有)
カロッツェリア社外ナビ(アルパイン純正オーディオ有)





クラシックレンジに並ぶ、コアなファンの多い【ショートボディ】のディフェンダー90
【オートバイオグラフィ】最上級グレードの豪華装備、オールレザーの至極の逸品を、
ヘビーデューティーに乗り倒す。
アウトドア愛好家、冒険家、オフロードエンスージアストにとって、
最高の相棒となる名作。
是非お気軽にお問合せくださいませ!
MAIL:sales@autodirect.jp

- 2023年7月15日
- Porsche , ニュース , ポルシェ , 入庫情報 , 販売中
- Cayenne , Porsche , PORSCHE カイエン , オーダー , カイエンターボ , ポルシェ カイエン , 左ハンドル , 希少 , 新入庫情報
2019年式「 ポルシェ カイエンターボ」が、入庫しました。
希少な、左ハンドルです。

オプション総額は、約400万円

外装色 ジェットブラック

内装色 ベージュレザー
ターボ・左ハンドルの組み合わせ。


3世代目のカイエンは、2017年10月25日の東京モーターショーで公開。
同年の12月16日からディーラーでの受注が開始されました。
驚くことに、【カイエンターボ】に限り、
左ハンドルの受注は2018年1月15日までと限定されました。
当時、わずか1ヶ月のみ注文ができた、希少な仕様です。

さらに、快適装備をはじめ、オプションが贅沢にセレクトされたこの車両。
色々なシーンでの活躍間違いなしの1台。

オプション詳細をご紹介します。
レザーインテリア
パノラミックルーフシステム
スポーツデザインパッケージ(サイドスカート有)
LEDマトリクスヘッドライト
ポルシェエントリー&ドライブシステム
プライバシーガラス
ソフトクローズドア
エクステリアパッケージ(ブラックハイグロス仕上げ)
スポーツクロノパッケージ(モードスイッチ含む)
パワーステアリングプラス
21インチエクスクルーシブデザインホイール(ジェットブラックメタリック)
アンビエントライト
シートベンチレーション
4ゾーンエアコンディショナー
ダークウォールナットマルチファンクションステアリング(ヒーター付き)
ティンテッドLEDテールライト
純正オプション地デジTVチューナー

SUVの快適性にポルシェの走りが組み合わされたカイエン。
その走り、独特なターボの加速感は間違いなくポルシェです。
是非この機会にオートダイレクトにお越しください。

英国車が最高の工芸品であれば、ドイツ車は最高の工業製品でしょう。
そんなドイツ生まれの名車が2台、入庫しました
1997年式
PORSCHE911【type993 turbo】


1983年式
Volkswagen【Golf Ⅰ oettinger】


非常に人気の高い希少モデルの2台
細部のディテーリングを高めて、近日公開予定。
我先にという方は、どうぞお気軽にお問合せくださいませ!
1998年式【Ferrari F355 F1 berlinetta】が入庫しました
グリジオチタニオのエクステリアに、内装はタンレザーがセレクトされており、
気品あふれる雰囲気を纏った1台となります。
チャレンジグリルとスポーツマフラーに変更することで、
フェラーリらしい攻撃的な一面も与えられ、心地よいアンバランスが素晴らしい1台となります。



気になるタイミングベルトは、44,500㎞走行時に交換済みです。
同タイミングで150万円近くの費用をかけて整備されておりますので、
現状、機関系も素晴らしいコンディションとなっております

【なぜF1マチックなのか】
トンネルバック、リトラクタブルヘッドライト、ピニンファリーナ、天使の咆哮、
F355の魅力を挙げればきりがなく、それはもう周知の事実ですので、
今回は【F1マチックという選択肢】について少し考えていきます。

Ferrari初のAT、F1で培った技術を市販車に注ぎ込んだ。その名は文字通り【F1マチック】
皆様ご存じの通り、【非常に気を使うし、扱いづらい】
雑に扱えばすぐにクラッチ交換となってしまうのがF355 のF1マチックです。
ですが、そこに隠された魅力があることも間違いない。
現代の【誰でも気軽に乗りこなせるフェラーリ】ではなく、
クルマが乗り手を選ぶ時代のフェラーリを乗りこなす、それこそがロマンであり刺激であり、
【Ferrariを所有する喜び】ではないでしょうか。
MTよりもむしろ、車からのインフォメーションを繊細に、確実に掴んでドライブする必要があるF1マチック。
五感を研ぎ澄ませて、わずかな挙動や音色の変化を感じながらアクセルワークに反映することにより、
摩耗しやすいクラッチを最大限にパフォーマンスし、長く乗り続けることができます。
エンジンスタートやリバースの動作など、あらゆる場面でF1ならではの儀式を行う。
その一つ一つの瞬間に、F355を思うままに扱う喜びを実感します。

F430以降のフェラーリは非常に優秀です。
スポーツカーにも乗用車にもなる、誰でも気楽にハイパフォーマンスなドライブを堪能できます。
それはFerrariがドライバーを操ってくれるからです。
F355は手がかかるし気を遣う。
なぜならF355は、挙動の全てをドライバーに委ねてくるからです。
Ferrariが培ったF1の技術を存分に堪能するにも、天使の咆哮をいかに美しく奏でるかも、
すべてドライバーの腕にかかっています。
その技術をより高く求められるのが【F1マチック】です。
本当の意味で【Ferrariに乗る】喜びを味わえるのは、F355のF1マチックかもしれません。

是非この機会に、最高のフェラーリを手に入れてみてはいかがでしょうか。

1964年式 PORSCHE 356C 1600 Karmann coupe が入庫しました。
2004年にアメリカから日本へ輸入され、
過去2オーナーに渡り弊社ユーザー様が乗り継がれてきました、
素性の良い個体となります。

エクステリアの【Slate Grey】はオリジナルカラーで同色ペイントされており、
艶感のある素晴らしいコンディションとなっております。

内装は、オリジナルのレッドからブラックに。
エクステリアとの相性も良く、スポーツライクな印象から、
クラシックで、気品を感じされる雰囲気へと生まれ変わりました。

2021年には、クラッチOH、キャブOH、エンジン調整が行われ、
それ以降はわずか700㎞走行。
入庫テストではエンジンも気持ちよく吹け上がり、
機関のコンディションも非常に良い一台となります。
356の軽量ボディに1600のエンジン。
356Cのポテンシャルを存分にご堪能いただけます。

市販車として初めて【ポルシェ】の名前を冠したモデル【ポルシェ356】
その中でも、最終型のモデルであり、356の完成形といえる1964年式【ポルシェ356C】
生粋のカーガイが最後にたどり着く1台であり、
ポルシェの長く輝かしい歴史の始まりの1台。
50年以上の長い時を超えたフロントウィンドウから眺める景色をどうぞご堪能ください。

車両情報です。
誠にありがとうございます。
当車両は、売約済となりました。(2023/5/30)
MGB 1970年式の Mk Ⅲ が、入庫しました。

アメリカを中心に、52万台の累計セールスとなったMGBは、
当時【世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー】となりました。
MGAの基本設計を受け継ぎながらも、ラダーフレームからモノコックへ、エンジンは1.6から1.8へ、
ボディは若干拡大されながらMGAと同等の車重をキープ。
ホイールベースは77㎜短く、トレッドは62㎜広くなるなどスポーツカーとしての資質はより高まっていました。
トルクフルで扱いやすいエンジン特性だけでなく、カウルトップが低くなり、
トランク容量も増えるなど実用性の向上も人気に一役かっていました。



現役時代に【スポーツカー入門教科書】と称されたMGB。
ライトウエイトスポーツらしい軽快なハンドリング、シンプルな構造で整備しやすく、
いまだ補充部品、ドレスアップパーツが豊富で安く、
クラシックブームの現代において、MGBはスポーツカー入門からクラシックカー入門教科書に。
とことん乗って、整備して、自分だけのMGBにドレスアップして。
ブリティッシュスポーツを味わい尽くす、生涯のパートナーとなる魅力的な1台。

とはいえ、魅力的なのは当然。やはり気になるのはコンディションではないでしょうか。
MGは創業時から既存部品を寄せ集めて作られた安価なスポーツカーを提供していました。
それゆえに、50年以上の時を越えた現代に、トップコンディションの1台を見つけるのはなかなか難しいのが現実です。
今回入庫しました個体は、2018年におよそ1年の歳月と500万円以上のコストをかけてフルレストアされた1台。
オールペン、内装張替、エンジンOH、ブレーキOH、クラッチOH他、
細かなパーツもしっかりと交換されております。
このレベルの個体はなかなか市場に出てこないはずです。



スポーツカーはこんなに楽しいと教えてくれるMGB。
MGBは長い間製造され、その後のモデルではさまざまな改良が行われましたが、
1970年式はその中でもクラシックな魅力を持つモデルとして人気があります。
今日でも多くの愛好家やコレクターによって愛され、イギリスの自動車史において特別な存在とされています。
英国スポーツの魅力を味わい尽くすという旧車入門ユーザー様にも。
コレクションカーとしてガレージを飾る1台としても。
TOPコンディションのMGBを探していたという方にも。
是非この機会に手に入れていただきたい、最高の1台が入庫しました。

車両情報は、こちら です。
- 2023年4月23日
- 911 , Porsche , クラシックカー , コレクションカー , ブログ , ポルシェ , 入庫情報
- 911 , 964 , PORSCHE964 , Targa , タルガt , タルガポルシェ , ポルシェタルガ , 空冷ポルシェ
1993年式 ポルシェ911【type964 carrera4 targa】が入庫しました。

グランプリホワイトのエクステリアに、グリーンレザーの組み合わせ、
ミツワ物/左ハンドル・マニュアルです。

メカニックをされていた元オーナー様によって、大切に乗られていた経緯があり、
機関系はもちろん、内装も含め素晴らしいコンディションの1台です。

駆動力はフロントに3割、リアに7割
当時のアウディ・クワトロをはじめとした4WDの50:50の常識から外れた設定は、
4駆の走破性に、ポルシェの考える【理想のハンドリング】をしっかり残した至極の一品。
タルガの解放感を最高のスパイスに。
生涯のパートナーに相応しい最高の911の入庫です。
是非この機会に、オートダイレクトにお越しください。


車両情報は、こちら です。